>>近日開催のワークショップ・講座をチェックする

ワークショップ・書写会・講座について

弥生神社では、毎月の書写会や季節ごとのワークショップを開催しております。神社に足を運ぶきっかけになればと始めてから4年。その間、たくさんの皆さまと弥生神社とのご縁を結ぶことができました。

ワークショップ・書写会

端午の節句や七夕の節句ワークショップなど、季節ごとの行事では古の人たちが行ってきた風習を学び、追体験しています。手作業を通して、四季折々の植物の手触りや色、香りをも楽しみます。御朱印帳やお守り袋作りのワークショップでは、神道・神社についての知識に触れながら、ふだん神社で受ける授与品、お守りや御朱印帳をご自身の手で心を込めて作ります。毎月行う『大祓詞』書写会では、集中して文字を書く心穏やかな時間を大切にしています。

宗教・文化講座

国や地域、時代を超えて人間の営みである文化や宗教について学び、私たち自身の生死や生活と重ねて考え合う場にしたいと、本年よりスタートしました。現在、連続講座「エジプト人の精神世界」と、「生と死をめぐって―民俗・考古編・1―」を開催しています。レクチャーに続いてカードや勾玉作りなどのワークも行っています。各回のみのご参加でも興味深く楽しめる内容です。今後の展開もお楽しみに。
これからも地域内外からいらっしゃる皆さまの集いの場、楽しみ心安らぐ場になりますよう続けて参ります。ふらりとお気軽にお越くださいませ。

(平成30年11月)

   社務猫

弥生神社「友の会」

入会お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/yayoijinja_tomonokai

弥生神社では、毎月、「大祓詞」の書写会や、季節ごとのワークショップ、宗教・文化講座などさまざまな行事を開催しています。
これまで行事の案内を送ってほしいというご要望をたくさんいただき、このたび「友の会」を作りました。

ご入会いただいた皆さまに毎月のご挨拶とご案内をメールでお送り致します。
当会の入会金、会費は無料です。
どなたでも入会できます。
ご自由に入会・退会できます。
ご入会の際には、ご挨拶にほんのおしるしを郵送でお送りいたします。

今後も皆さまとのご縁を大切に励んで参ろうと思います。

近日開催予定のワークショップ・講座・行事

「紫陽花リースを作る会」

【会場】
◇お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/ws-ajisai

9月8日(日)
9月10日(火)
①10:00~12:00/②14:00~16:00

9月16日(祝)
①10:00~12:00のみ

*参加費 3500円

【郵送】
◇お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/yuso-ajisai

*材料費3500円と送料1000円
(*神社でのお受け取り希望の方はフォームのメッセージ欄にご記入ください)

~お送りする材料~
*作り方レシピ・紫陽花、その他ドライフラワー・麻紐
・リースの土台(25センチほどのものと10センチのもの)

花を麻紐で土台に結び付け、簡単にリースが作れます。(会場:中型25センチほど。大型・ミニリースもあり)
おひとり分の材料で、リースとともにミニリース、スワッグを作ることもできます。


弥生神社 【宗教・文化講座】
講座「『いのち』という物語」第四回

「豊かさ」とはなにかー技術の進歩と人間の知と行為

*オンライン(ZOOM)・会場同時開催 *録画配信あり

9月16日(月・祝)14:00~16:00

◇オンライン 参加申し込み→https://ebina-yayoijinja.work/zoom-inochi
◇会場 参加申し込み→https://ebina-yayoijinja.work/kaijo-inochi

講師:外村江里奈
(東洋大学・早稲田大学 講師)

この講座では、脳死・臓器移植医療や安楽死・尊厳死、緩和ケアを事例として、日常における「いのち」のあり方をあらためて捉えていきます。死とは何か。自分らしく生き逝くとはどのようなことか。これまでとは異なる視点から自身や他者との関係などを見直し、「いま、ここ」の生と死を、生きることができるかもしれません。
死ぬことと生きることを考え、日常にあふれている「いま、ここ」の豊かさを感受してみませんか。

*受講料 会場・オンライン 1500円
*学生800円

◇第4回:9月に開催予定です。


弥生神社 「ぽち袋作りとお茶の会」

9月18日(水)

10:00~11:30
14:00~15:30

◆お申し込みフォーム → https://ebina-yayoijinja.work/ochakai

和紙でぽち袋や封筒を作ったりお抹茶や珈琲を飲んだり
ゆったりと過ごす会です。(5枚ほど作ります)

ご参加費 1500円(お茶菓子付き)


弥生神社【宗教・文化講座】
これからの「幸福論」 第6回

「ことばと〈わたし〉の幸福な関係」

9月21日(土)
14:00~16:00
*お申し込みフォーム
会場→https://ebina-yayoijinja.work/kofuku_kaijo
オンライン(録画配信あり)→https://ebina-yayoijinja.work/kofuku_zoom

講師 高島和哉
(武蔵大学・明治大学・関東学院大学講師)

【著】『ベンサムの言語論 功利主義とプラグマティズム』
【訳】A・マッキンタイア著『依存的な理性的動物: ヒトにはなぜ徳が必要か』、
I・イリイチ『生きる意味―「システム」「責任」「生命」への批判』 ほか

―ことばと〈わたし〉の幸福な関係―

ことばは人間にとって、その「考える力」「学ぶ力」「想像する力」「伝える力」等々を育み、支え続けている重要な基盤です。また、そうであるがゆえに、ことばを適切に用いること、あるいは、ことばと適切な関係を保つことは、人が「善く生きる」うえで欠かせない条件のはずです。今回の講座では、ことばの本性をめぐる哲学者や文学者たちの知見を手がかりに、私たちがめざすべき「ことばとの幸福な関係」について考えてみたいと思います。

初めての方もお気軽にご参加ください。

*会場・オンライン(録画配信あり)同時開催

*参加費:1500円(学生800円)


「伊勢の神宮」ゼミ 第四回

「元伊勢をさぐる」

9月22日(日) 14:00~15:30

指南役・講師: 加瀬 直弥 (國學院大學 教授)

川添登『木と水の建築 伊勢神宮』の一部を読みます。
あらかじめ該当ページ(お申込みいただいた際にご案内いたします。)
を読んでいただくとより理解が深まりますが、予習はご自由です。
書籍の購入の必要はありません。お気軽にご参加ください。
弥生神社 ―川添登文庫関連企画―

◇参加費 1500円 (学生800円)
◇要ご予約 お申込みフォーム⇒https://ebina-yayoijinja.work/zoom_ise
◇会場・オンライン(zoom)開催⇒https://ebina-yayoijinja.work/kaijo_ise
*講師の先生がオンライン参加の際には、会場ではスクリーンで公開します。


弥生神社【宗教・文化講座】
「グリーフケアをはじめる」第五回(全6回)

「チャプレンという働き手」

9月28日(土)14:00~16:00

講師:葛西賢太
上智大学大学院実践宗教学研究科死生学専攻教授
同大グリーフケア研究所所員

◆(各回)参加費:1500円

◆第三回お申し込みフォーム
◇会場→https://ebina-yayoijinja.work/kouza01_kaijo

◇オンライン→https://ebina-yayoijinja.work/kouza01_zoom
*録画配信あり(ご視聴期限1ケ月)

◆第六回の予定→10/12(全6回)

グリーフとは、大切なものを失う悲嘆。私たちの人生は、努力してさまざまなものを得ていく前半の過程と、それを手放していかねばならない後半の過程とに分けられます。私たちは、グリーフを味わうべく運命づけられているのです。

避けることのできない悲嘆と、どのようにつきあっていくか。また、悲嘆のなかにある人と、どのように生きることができるか。上智大学グリーフケア研究所の人材養成講座で行っている訓練は二年から四年をかけるものですが、それをチラ見していただく講座です。

悲嘆をめぐる心理学理論と、さまざまな宗教における苦の考え方と、対処の仕方を知的に学びますが、くわえて、ひとつの「構え」を学んでいただきます。それは、自分自身のありようをつねに確認する、という、簡単なようで難しい「構え」です。

この学びを通して、ご自身のグリーフをあらためて体験することがあるかも知れません。それは、ただ失うだけでなく、出会い直すための体験として、この講座を活かして頂ければありがたいです。


弥生神社 本の日

9月29日(日)14:00~15:00

テーマ「みずみずしい季節に」

テーマにちなんだ紙芝居や、エッセイ・詩の朗読、絵本の読み聞かせ、
ブックトークなどを聴いていただきます。おとなの方も大歓迎です。
お気軽にご参加ください。

無料
お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/ws-honnohi

絵本『まっくろ』 高橋卓馬
エッセイ『花の色と服の色』円地文子
絵本『おとうとは青が好き』イフェオマ・オニエフル
童話『見知らぬ町ふしぎな村』より 安房直子
絵本『ナイチンゲールのうた』ターニャ・ランドマン
紙芝居『花さき山』斎藤隆介


弥生神社【宗教・文化講座】「沖縄の文化と信仰」第三回

「音楽と弔い~島唄・ポップス・歌謡曲~」

10月5日(土)14:00~16:00

講師 佐藤壮広
(宗教人類学・山梨大学特任准教授)

◆参加費1500円(学生800円)
◆お申込みフォーム
(会場)→https://ebina-yayoijinja.work/kaijo-okinawa
(オンラインzoom)→https://ebina-yayoijinja.work/zoom-okinawa
*録画配信あり(ご視聴期限一か月)


「重陽の節句と茱萸嚢作り-健康と厄除けを願って-」

10月5日(土)10:00~12:00
10月6日 (日)14:00~16:00
10日7日(月)10:00~12:00

【会場参加】
お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/tyoyo_kaijo

◇参加費3000円

【ご自宅でワークショップ】(郵送)
お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/tyoyo_yuso

◇材料資料代3000円と送料350円
*セット内容
呉茱萸(ごしゅゆ)
和服の帯布
江戸打ち紐
招福のかわらけ(菊酒用などにご使用ください)

~長寿と厄除けを願う「茱萸嚢(しゅゆのう)」づくり~

*絹の和服の帯から袋を縫い、呉茱萸(ごしゅゆ)を入れます
袋は15~20センチほどになります。
*和服の帯はリサイクルになります。

「重陽の節句」の行事、今年も旧暦に合わせての開催です。
長寿と厄除けを願うシュユノウは、平安期には御簾や柱にかけて飾り、
「端午の節句」のときに作る薬玉と取り換えるのが習わしでした。

古来の風習を追体験するワークショップです。


『大祓詞(おおはらえのことば)』書写会

*お申込みフォーム→ https://ebina-yayoijinja.work/2024_syosya2

10月11日(金)
①10:00~ ②14:00~(90分程度)

10月12日(土)
①10:00~ *午前のみ(90分程度)

『大祓詞』を一文字一文字、心静かに書くことを目的としております。
手本に紙を重ねて書写をします。

初めての方もお気軽にご参加ください。

*参加費 500円
*筆ペン(書写用サインペン)ご持参ください。

~ご自宅で書写会~

『大祓詞』の手本・冊子・書写用紙のセットを郵送いたします。初穂料500円(送料別200円)
お申込フォーム→https://ebina-yayoijinja.work/ooharae-yuso


過去に開催されたワークショップ・講座