ワークショップ・書写会・講座について
弥生神社では、毎月の書写会や季節ごとのワークショップを開催しております。神社に足を運ぶきっかけになればと始めてから4年。その間、たくさんの皆さまと弥生神社とのご縁を結ぶことができました。
ワークショップ・書写会
端午の節句や七夕の節句ワークショップなど、季節ごとの行事では古の人たちが行ってきた風習を学び、追体験しています。手作業を通して、四季折々の植物の手触りや色、香りをも楽しみます。御朱印帳やお守り袋作りのワークショップでは、神道・神社についての知識に触れながら、ふだん神社で受ける授与品、お守りや御朱印帳をご自身の手で心を込めて作ります。毎月行う『大祓詞』書写会では、集中して文字を書く心穏やかな時間を大切にしています。
宗教・文化講座
国や地域、時代を超えて人間の営みである文化や宗教について学び、私たち自身の生死や生活と重ねて考え合う場にしたいと、本年よりスタートしました。現在、連続講座「エジプト人の精神世界」と、「生と死をめぐって―民俗・考古編・1―」を開催しています。レクチャーに続いてカードや勾玉作りなどのワークも行っています。各回のみのご参加でも興味深く楽しめる内容です。今後の展開もお楽しみに。
これからも地域内外からいらっしゃる皆さまの集いの場、楽しみ心安らぐ場になりますよう続けて参ります。ふらりとお気軽にお越くださいませ。
(平成30年11月)
【アルバム】過去のワークショップの模様を見る
→ 2017年12月16、17日開催「歳神様と縁起物 熊手を飾ろう」
→ 毎月開催『大祓詞(おおはらえのことば)』書写会
→ 2018年7月8日「夏の御朱印帳づくり」
→ 2018年9月8日 連続講座「古代エジプト人の精神世界」
弥生神社「友の会」
入会お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/yayoijinja_tomonokai
弥生神社では、毎月、「大祓詞」の書写会や、季節ごとのワークショップ、宗教・文化講座などさまざまな行事を開催しています。
これまで行事の案内を送ってほしいというご要望をたくさんいただき、このたび「友の会」を作りました。
ご入会いただいた皆さまに毎月のご挨拶とご案内をメールでお送り致します。
当会の入会金、会費は無料です。
どなたでも入会できます。
ご自由に入会・退会できます。
ご入会の際には、ご挨拶にほんのおしるしを郵送でお送りいたします。
今後も皆さまとのご縁を大切に励んで参ろうと思います。
近日開催予定のワークショップ・講座・行事
弥生神社【宗教・文化講座】特別編
恐竜博士と語ろう『これからの幸福論』
高島和哉(社会思想) × 小林快次(古生物学)
11月24日(日)14:00~16:00
◇お申し込みフォーム
会場⇒https://ebina-yayoijinja.work/kaijo-kouhuku
オンライン⇒https://ebina-yayoijinja.work/zoom-kouhuku
*録画配信あり(視聴期限一ヶ月)
◎PEATIXからもチケット購入可能です(オンライン参加のみ)
⇒https://peatix.com/event/4181358/view
◇参加費:2000円(学生の会場参加:1000円)
昨年三月からつづく講座『これからの幸福論』の担当講師 高島和哉氏が、
長年の友人である古生物学者の小林快次氏を迎えて、さまざまなトピックで語らう。
恐竜研究の魅力、研究者としての歩みやこころ構えについて、
学問論や教育論、地球環境問題や世界観・人間観をめぐる話……などなど。
「これからの幸福論」、特別編です。
小林快次(こばやしよしつぐ)
古生物学者。北海道大学総合博物館副館長・教授。
ゴビ砂漠やアラスカなどで発掘調査を行いつつ、恐竜の分類や生理・生態の研究を行う。
ヤマトサウルス、カムイサウルスなどの名付け親であり、日本を代表する恐竜学者。
【著】『ぼくは恐竜探検家!』、『恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ』、
『ティラノサウルス解体新書』ほか。
高島和哉(たかしまかずや)
社会思想史研究者。武蔵大学、明治大学他講師。
イギリスの思想家ジェレミー・ベンサムの研究で第6回名古屋大学水田賞受賞。
【著】『ベンサムの言語論 功利主義とプラグマティズム』
【訳】A・マッキンタイア著『依存的な理性的動物: ヒトにはなぜ徳が必要か』、
I・イリイチ『生きる意味―「システム」「責任」「生命」への批判』 ほか。
弥生神社【宗教・文化講座】
これからの「幸福論」 第7回「ことばと〈わたし〉の幸福な関係」―後編―
11月30日(土)
14:00~16:00
*お申し込みフォーム
会場→https://ebina-yayoijinja.work/kofuku_kaijo
オンライン(録画配信あり)→https://ebina-yayoijinja.work/kofuku_zoom
講師 高島和哉
(武蔵大学・明治大学・関東学院大学講師)
【著】『ベンサムの言語論 功利主義とプラグマティズム』
【訳】A・マッキンタイア著『依存的な理性的動物: ヒトにはなぜ徳が必要か』、
I・イリイチ『生きる意味―「システム」「責任」「生命」への批判』 ほか
―ことばと〈わたし〉の幸福な関係―
今回も前回に引き続き、「よく生きること」を可能にするようなことばとの付き合い方について、哲学者や文学者たちの知見も参考にしつつ考えてみたいと思います。なお今回は、この問題に対する貴重な示唆を得るべく、近年、精神障害、発達障害、依存症など様々な苦労を抱える人たちの間で活発に取り組まれている「当事者研究」という活動にも注目したいと考えています。
初めての方もお気軽にご参加ください。
*会場・オンライン(録画配信あり)同時開催
*参加費:1500円(学生800円)
弥生神社『大祓詞(おおはらえのことば)』書写会のご案内
*お申込みフォーム→ https://ebina-yayoijinja.work/syosya2
12月5日(木)
①10:00~ ②14:00~(90分程度)
『大祓詞』を一文字一文字、心静かに書くことを目的としております。
手本に紙を重ねて書写をします。
初めての方もお気軽にご参加ください。
*参加費 500円
*筆ペン(書写用サインペン)ご持参ください。
~ご自宅で書写会~
『大祓詞』の手本・冊子・書写用紙のセットを郵送いたします。初穂料800円(送料含)
お申込フォーム→https://ebina-yayoijinja.work/ooharae-yuso
弥生神社 【宗教・文化講座】
講座「共生社会を考える」第三回
社会学から見た「地域コミュニティ再生」のためのヒント
*オンライン(ZOOM)・会場同時開催 *録画配信あり
◇オンライン 参加申し込み→https://ebina-yayoijinja.work/kyousei-zoom
◇会場 参加申し込み→https://ebina-yayoijinja.work/kyousei-kaijo
12月7日(土)14:00~16:00
講師:廣重剛史
(目白大学准教授)
著書『意味としての自然―防潮林作りから考える社会哲学―』晃洋書房(2018)
http://www.koyoshobo.co.jp/book/b352905.html
防災や防犯、高齢者や子どもの見守り、居場所づくりなど、
現在、ふたたび地域コミュニティへの期待が大きくなっています。
けれども価値観が多様化するなかで町内会や自治会は加入率が低下し、
他方でNPO等による地域活性化も単発的なイベントで終わる危険があります。
しかし、問題を放置すれば地域の格差や分断の溝が深まり、
地域環境がさらに悪化するおそれがあります。
そのため、私たちはコミュニティの可能性と限界を明らかにし、
安心して暮らせる地域社会を作るための方策について、各自が考えていく必要があります。
このことから本講座では、
現代社会におけるコミュニティ再生の歴史的な意味を明確にしたうえで、
実践的な取り組みのためのヒントとなりうる社会学の知見や事例等を紹介、検討します。
*要ご予約
上記のフォームにご記入の上、送信してください。
*受講料 会場・オンライン 1500円
*学生800円
弥生神社 ワークショップ「歳神様と縁起物 熊手を飾ろう」
~竹製の熊手を、自然素材や水引、和紙で飾ります~
【会場】
◇お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/kumade_kaijo
12月8日(日)
12月14日(土)
12月15日(日)
12月16日(月)
いずれの日も①10:00~/②14:00~
(2時間ほど)
*参加費3000円
【郵送】
~ご自宅でワークショップ~
◇お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/ws-kumade_yuso
◎材料代3000円と送料800円
◎材料を郵送いたします。
◎お送りするもの
*竹製熊手(25㎝ほど)1本
*弥生神社木札 1体
*稲・麦
*水引細工:末・梅・淡路結びと水引
*千代紙、和紙他
*江戸打ち紐
*干支人形材料(繭玉・フェルト布)
*「歳神様と縁起物」の解説書、熊手の作り方解説書
ほか
◎発送は12月半ばを予定しております。
◎神社でのお受け取りご希望の方はお申込みの際、
メッセージにその旨をご記入ください。(お受け取り設定日複数あり)
「伊勢の神宮ゼミ」第5回 「元伊勢をさぐる」余滴
「伊勢神宮の天照大神が、もともと別の地でまつられていた」という理解は、古代から存在した。
前回のゼミの内容を受け、古代「元伊勢」と考えられていた地を確かめる。
12月22日(日)14:00~15:30
指南役・講師: 加瀬 直弥 (國學院大學 教授)
◇参加費 1500円 (学生800円)
◇要ご予約 お申込みフォーム
会場⇒ https://ebina-yayoijinja.work/kaijo_ise
オンライン(zoom)⇒https://ebina-yayoijinja.work/zoom_ise
◎講師の加瀬先生は、今回オンラインで講義されます。
会場ではスクリーンで公開いたします。
ご参加の皆さんとは画面越しでの対面になりますが、
ご質問等お受けいたします。