>>近日開催のワークショップ・講座をチェックする

ワークショップ・書写会・講座について

弥生神社では、毎月の書写会や季節ごとのワークショップを開催しております。神社に足を運ぶきっかけになればと始めてから4年。その間、たくさんの皆さまと弥生神社とのご縁を結ぶことができました。

ワークショップ・書写会

端午の節句や七夕の節句ワークショップなど、季節ごとの行事では古の人たちが行ってきた風習を学び、追体験しています。手作業を通して、四季折々の植物の手触りや色、香りをも楽しみます。御朱印帳やお守り袋作りのワークショップでは、神道・神社についての知識に触れながら、ふだん神社で受ける授与品、お守りや御朱印帳をご自身の手で心を込めて作ります。毎月行う『大祓詞』書写会では、集中して文字を書く心穏やかな時間を大切にしています。

宗教・文化講座

国や地域、時代を超えて人間の営みである文化や宗教について学び、私たち自身の生死や生活と重ねて考え合う場にしたいと、本年よりスタートしました。現在、連続講座「エジプト人の精神世界」と、「生と死をめぐって―民俗・考古編・1―」を開催しています。レクチャーに続いてカードや勾玉作りなどのワークも行っています。各回のみのご参加でも興味深く楽しめる内容です。今後の展開もお楽しみに。
これからも地域内外からいらっしゃる皆さまの集いの場、楽しみ心安らぐ場になりますよう続けて参ります。ふらりとお気軽にお越くださいませ。

(平成30年11月)

   社務猫

弥生神社「友の会」

入会お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/yayoijinja_tomonokai

弥生神社では、毎月、「大祓詞」の書写会や、季節ごとのワークショップ、宗教・文化講座などさまざまな行事を開催しています。
会員の皆様には、毎月の行事のご案内をメールでお送りしております。
当会の入会金、会費は無料です。
どなたでも入会できます。
ご自由に入会・退会できます。

近日開催予定のワークショップ・講座・行事

弥生神社

「秋冬リースを作る会」

ユーカリの葉やドライフラワーでリースを作ります。

◇お申し込みフォーム
【会場】⇒https://ebina-yayoijinja.work/ws_wreath_kaijo

【郵送】⇒https://ebina-yayoijinja.work/ws_wreath_yuso

【会場】
①11月4日(火)14:00~16:00
②11月11日(火)14:00~16:00
③11月16日(日)14:00~16:00
*参加費 3500円(お茶菓子付き)

【郵送】
*参加費 3500円と送料1000円(ゆうパック100サイズ)



弥生神社『大祓詞(おおはらえのことば)』書写会

11月11日(火)
①10:00~11:30

11月24日(月・祝)
②10:00~11:30

『大祓詞』を一文字一文字、心静かに書くことを目的としております。
手本に紙を重ねて書写をします。

初めての方もお気軽にご参加ください。

◇お申込みフォーム⇒ https://ebina-yayoijinja.work/syosya2
◇参加費 700円
*筆ペン(書写用サインペン)ご持参ください。

~ご自宅で書写会~

『大祓詞』の手本・冊子・書写用紙のセットを郵送いたします。(送料込1000円)
◇お申込みフォーム⇒https://ebina-yayoijinja.work/ooharae-yuso



弥生神社【宗教・文化講座】

「神道の死生観」

―古事記・日本書紀から平田篤胤まで―  第1回

「神道の死生観はどのように考えうるのか」

日本社会の死生観、
神道の死生観―
そのアウトラインをたどります。

講師 遠藤 潤(國學院大學教授)

11月15日(土)
14:00~16:00

◇お申し込みフォーム
【会場】⇒https://ebina-yayoijinja.work/kaijo_siseikan
【オンライン】⇒https://ebina-yayoijinja.work/zoom_siseikan

◇PEATIXからのチケット購入も可能です。
https://peatix.com/event/4642018/view



「社務猫 ワイヤーアート~秋冬のガーランド作り~」

◇お申し込みフォーム⇒https://ebina-yayoijinja.work/ws-kaijo_wire

①11月17日(月)
10:00~12:00

②12月11日(木)
10:00~12:00

◇参加費2800円(お茶菓子付)
*ワイヤーやドライウランツ、和紙などで作ります。
*初めての方でも安心のレッスン形式です。



弥生神社 グリーフケア講座 第四回 *オンライン講座

宗教教誨とグリーフケア(前編)
「塀の中のグリーフ ―確定囚(死刑囚)との対話より―」

11月22日(土)14:00~16:00

講師:後藤香織(日本聖公会 司祭/チャプレン・教誨師)

◆参加費:1500円(学生1000円)

◆お申し込みフォーム
◎オンラインのみになります→https://ebina-yayoijinja.work/grief-zoom
*録画配信あり(ご視聴期限1ケ月)

*PEATIXからのチケット購入はこちら↓
https://peatix.com/event/4668813/view



弥生神社 ワークショップ

「稲穂と精麻の掛け守り」

稲穂と国産精麻を使い、厄を祓い豊かな恵みと健康を祈願した掛け守りを作ります。

◇お申し込みフォーム
https://ebina-yayoijinja.work/inaho-mamori

①11月23日(祝)14:00~15:30
②12月11日(木) 14:00~15:30
③12月13日(土) 14:00~15:30
④12月14日(日) 14:00~15:30
⑤12月15日(月) 10:00~11:30

◇お初穂料(参加費) 3500円/お茶菓子付



新嘗祭(にいなめさい)

令和七年十一月二十三日(祝)十三時より

本年の五穀豊穣、新穀の収穫を神様に感謝するお祭りです。
十一月二十二日より、お供え物(農作物等)・お初穂料をお申し受け致します。
【ご参列ご希望の方】は、お初穂料(御供料)三千円より
当日、本殿前の受付にてお申し受け致します。(撤下品呈上)



弥生神社【宗教・文化講座】
「絵本で楽しむイスラーム」第4回

絵本『もしぼくが鳥だったら パレスチナとガザのものがたり』
が出来上がるまで ――制作に関わった人たちの迷いと願い

講師 前田君江
(ゆぎ書房代表 絵本翻訳者 ペルシア語翻訳者 東京大学非常勤講師)

11月24日(月・祝)14:00~16:00
◇参加費 各回1500円 (学生1000円)

◇お申し込みフォーム
会場⇒https://ebina-yayoijinja.work/ws-kaijo_islam
オンライン⇒ https://ebina-yayoijinja.work/ws-zoom_islam
*録画配信あり

*PEATIXからのお申し込み・チケット購入
https://peatix.com/event/4668790/view

2009年UAE (アラブ首長国連邦) 初の児童書出版社とも言われるカリマート社より、『 もしぼくが鳥だったら パレスチナとガザのものがたり』 のアラビア語版原書が出版されました。

この絵本の日本語版の刊行をようやく決断できたのは、 2023年10月にガザ紛争が始まってからで、 ずいぶんと長い年月をかけてしまいました。

日本語版の出版そのものも、本の作り方・本の開く方向も、 タイトルと副題も、帯の文言も、翻訳者さんによる翻訳も、 迷いの連続でした。迷ったことをひとつひとつお話していくと、この絵本のこと、そして、日本でパレスチナ問題を学ぶことの一端が見えてくると思います。

~絵本の販売について~
当日、対面にて参加される方には、販売可能です。また、オンラインやアーカイブ参加の皆様も、info@yugishobou.com へ、発送先ご住所をお知らせいただけましたら、後払い(銀行振込)にて発送します。いずれも、消費税なし・送料無料。

絵本は、とても敷居のひくいメディアです。やさしいおはなしから・絵から発見したり、
知らなかったこと・今まで目をそむけてきたことに気付くことは、
どんなテーマであれ、気負うことのない楽しい時間であってほしいと願っています。



弥生神社【宗教・文化講座】「病と神道」第五回

ハンセン病療養所の宗教儀礼

ハンセン病療養所には教会やお堂などの宗教施設があり、そこで恒例の儀礼が行われてきました。今回は、そのなかからいくつかの事例を紹介し、入所者の生活にとって宗教儀礼とはいかなるものであったのかを考えます。

11月30日(日) 14:00~16:00

講師: 柏木亨介 (國學院大學 准教授)

◇お申込みフォーム
会場→https://ebina-yayoijinja.work/ws-kaijo_yamai
オンライン(*録画配信あり)→https://ebina-yayoijinja.work/ws-zoom_yamai

◇peatixからのチケット購入⇒https://peatix.com/event/4676005/view

◇参加費 1500円 *学生1000円



弥生神社『大祓詞(おおはらえのことば)』書写会

12月9日(火)
①10:30~12:00

12月20日(土)
②10:00~11:30

『大祓詞』を一文字一文字、心静かに書くことを目的としております。
手本に紙を重ねて書写をします。

初めての方もお気軽にご参加ください。

◇お申込みフォーム⇒ https://ebina-yayoijinja.work/2025_syosya
◇参加費 700円
*筆ペン(書写用サインペン)ご持参ください。

~ご自宅で書写会~

◇お申込みフォーム⇒https://ebina-yayoijinja.work/ooharae-yuso



弥生神社 ワークショップ

「歳神様と縁起物 熊手を飾ろう」

~竹製の熊手を、自然素材や水引、和紙で飾ります~

【会場】
◇お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/kumade_kaijo
12月13日(土)10:00~14:00
12月14日(日)10:00~14:00
12月15日(月)14:00~16:00
12月21日(日)10:00~14:00

*参加費3000円

【郵送】
~ご自宅でワークショップ~
◇お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/ws-kumade_yuso

◎材料代3000円と送料800円
◎材料を郵送いたします。
◎お送りするもの
*竹製熊手(25cm㎝㎝ほど)1本
*弥生神社木札 1体
*稲・麦
*水引細工:末・梅・淡路結びと水引
*千代紙、和紙他
*江戸打ち紐
*干支人形材料(繭玉・精麻)
*「歳神様と縁起物」の解説書、熊手の作り方解説書
ほか

◎発送は12月半ばを予定しております。
◎神社でのお受け取りご希望の方はお申込みの際、
メッセージにその旨をご記入ください。(お受け取り設定日複数あり)



過去に開催されたワークショップ・講座