授与品(お神札・お守り・絵馬・根付等)
弥生神社で頒布(はんぷ)しております授与品をご紹介いたします。
弥生神社札所では、神宮大麻・弥生神社神符・各種祈祷札を頒布しております。
また、お守りや根付守り、絵馬などは御祈願に応じてさまざまな種類がございます。
結び守りや御朱印帳など授与品の一部は当社にてひとつひとつ丁寧に奉製しております。
また、お守り(神璽)を納めるお守り袋は、当社の神職が願いを込めて画を描き、職人さんに形にしていただきました。
このほか、年末年始にはその年の干支にちなんだ縁起物や破魔矢や熊手など、季節ごとの授与品がございます。参拝の折に札所にてお受けください。
授与品の郵送受付について
ご参拝が困難な方に、郵送にて授与品をお分けいたします。
https://ebina-yayoijinja.work/yayoimamori
↑お申し込みフォームをご利用ください。↑
*初穂料の他に郵送料600円をお納めいただきます。
*レターパックプラスを利用します。
*サイズの大きい授与品は、ゆうパックにてお送りいたします。サイズとお届け先により送料が異なりますので、お申し込み時に送料をご案内致します。
*初穂料・送料は、受付時にご案内します。銀行口座にお納めいただきます。ご入金を確認しました後、発送いたします。
※クリックすると拡大画像・説明が表示されます。
お神札・お守り・絵馬・根付等

弥生神社 神符(木札)
弥生神社のお神札(ふだ)です。

交通安全守り
濃紺の地に金糸で星や鳥を描いています。

交通安全守り
朱色の地に金糸で星や鳥を描いています。

安産守り
無事にお子様を出産されますよう出産後も母子共に健やかに過ごされますようご祈願しました。

成長守り
お子様がすくすく元気に育ちますように御祈願いたしました。

学業守り
奥深い森と山々、霞。困難をのり越えきっと光がみえるでしょう。

合格守り 浅葱
表面は大きく飛翔する鳥と金糸で「合格」の文字を、裏面には社名と花開く桜の花をあしらいました。地は菱形紋を編み込み、浅葱、純白、萌黄と、日本の伝統色を使いました。

合格守り 白
表面は大きく飛翔する鳥と金糸で「合格」の文字を、裏面には社名と花開く桜の花をあしらいました。地は菱形紋を編み込み、浅葱、純白、萌黄と、日本の伝統色を使いました。

合格守り 萌黄
表面は大きく飛翔する鳥と金糸で「合格」の文字を、裏面には社名と花開く桜の花をあしらいました。地は菱形紋を編み込み、浅葱、純白、萌黄と、日本の伝統色を使いました。

健康守り
輝くような山吹色にふくよかな巾着型。もこもこと元気な山並みを描きました。

健康守り
沖縄の伝統芸能「紅型」の柄を参考に。草花を水色の糸の濃淡で表現し、純白の地に帯状にあしらいました。

健康守り
沖縄の伝統芸能「紅型」の柄を参考に。草花をピンクの糸の濃淡で表現し、純白の地に帯状にあしらいました。

健康草履守り
足腰の痛みが和らぎ明るく元気に過ごせますよう祈願されています。

健康草履守り
足腰の痛みが和らぎ明るく元気に過ごせますよう祈願されています。

肌身守り
桜柄の和紙にお包みしました。いつもおそばにお持ちいただけます。

縁結び守り
水晶の玉をあしらい、江戸打紐を「梅結び」にしました。弥生神社で奉製しています。

招福の結び守り
とんぼ玉をあしらい、江戸打ち紐を「菊結び」と「叶結び」にしました。弥生神社で奉製しています。

金運守り
赤と紺の二色。小型ですので財布の中に入れていただけます。

ちりめんペット守り
赤と青の二色。首輪につけていただけます。

ペット守り 猫
ピンクと水色の二色。首輪につけていただけます。

ペット守り 犬
ピンクと水色の二色。首輪につけていただけます。

絵馬
月とうさぎと菊を描いた絵馬です。巾着型の「弥生守り」と同じモチーフ。弥生神社オリジナルです。

招福勾玉守り(陶製)
弥生神社で、一体づつ土を捏ね釉をかけて焼き上げた陶製の勾玉守りです。小さな袋も和製の布を使ってひとつづつ縫いました。

招福勾玉守り(陶製)
弥生神社で、一体づつ土を捏ね釉をかけて焼き上げた陶製の勾玉守りです。小さな袋も和製の布を使ってひとつづつ縫いました。

招福勾玉守り(陶製)
弥生神社で、一体づつ土を捏ね釉をかけて焼き上げた陶製の勾玉守りです。小さな袋も和製の布を使ってひとつづつ縫いました。

招福勾玉守り(陶製)
弥生神社で、一体づつ土を捏ね釉をかけて焼き上げた陶製の勾玉守りです。小さな袋も和製の布を使ってひとつづつ縫いました。

招福勾玉守り(石製)
弥生神社で一つづつ石を削り、磨いて作りました。小さな袋も和製の布を使ってひとつづつ縫いました。滑石は柔らかい石ですので、やさしく大切にお持ちください。

招福勾玉守り(石製)
弥生神社で一つづつ石を削り、磨いて作りました。小さな袋も和製の布を使ってひとつづつ縫いました。滑石は柔らかい石ですので、やさしく大切にお持ちください。

招福勾玉守り(石製)
弥生神社で一つづつ石を削り、磨いて作りました。小さな袋も和製の布を使ってひとつづつ縫いました。滑石は柔らかい石ですので、やさしく大切にお持ちください。

御朱印帳
当社で手作りいたしました。巾着袋とセットでお分けしています。絹布は和服をリサイクル。布の部分によって一冊ずつ柄が違いますのですべて一点ものです。

御朱印帳
当社で手作りいたしました。巾着袋とセットでお分けしています。絹布は和服をリサイクル。布の部分によって一冊ずつ柄が違いますのですべて一点ものです。

御朱印帳
当社で手作りいたしました。巾着袋とセットでお分けしています。絹布は和服をリサイクル。布の部分によって一冊ずつ柄が違いますのですべて一点ものです。

御朱印帳
当社で手作りいたしました。巾着袋とセットでお分けしています。絹布は和服をリサイクル。布の部分によって一冊ずつ柄が違いますのですべて一点ものです。