
四月六日から七日にかけ、満開の桜の下で斎行された平成最後の例大祭。
晴天にも恵まれ、参拝の方々で賑わった境内の様子を、社務猫たちの姿を織り交ぜつつご紹介いたします。

ちょろ「日頃の行いがよかったのよね」

宵宮当日。
参道には屋台が並び、櫓からお囃子が響きます。



その頃、参拝の皆様の前に姿を現さない社務猫たちはというと…
宮司室にいました。

押入れの戸を開けてみると…

大きな音が苦手なお嬢様きーこ。
開催を告げる花火が鳴ってからというもの、表に出てきません。
一方、慣れっこの母親ちょろは…

FAXの上から動きません。


宵宮の夜も更けて…

例大祭当日です。



続けて例大祭です。



「ちょろさーん。宮司忙しそうよ?」

「きーこさん、屋台見に行かないの?」

神楽殿では今日も演芸が奉納されます。



ステージも終盤を迎え、再びお囃子が響きます。
そして…

御神輿が帰ってきました!

長い参道を抜けて、とうとう宮入りです。

勇壮な掛け声が境内に響きます。


夜空に花火が上がりました。




翌日。
夜半の風で桜は一度に散り、参道は花びらで覆われました。

ほとんど外出もしていなかったのに、なぜか首輪をなくしてしまったきーこ。
新しく赤い首輪をつけてもらいました。

静かになった境内を探索するちょろ



社務猫の姿が見られるか…は分かりませんが。
来年度、令和最初の例大祭も無事に斎行できますよう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
