10月19・25・29日「重陽の節句と茱萸嚢作り-健康と厄除けを願って-」

ワークショップ

「重陽の節句と茱萸嚢作り-健康と厄除けを願って-」

10月19日(日)14:00~16:00
10月25日(土)10:00~12:00
10日29日(水)14:00~16:00

【会場参加】
お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/tyoyo_kaijo

◇参加費3000円

【ご自宅でワークショップ】(郵送)
お申し込みフォーム→https://ebina-yayoijinja.work/tyoyo_yuso

◇材料資料代3000円と送料430円
*セット内容
呉茱萸(ごしゅゆ)
和服の帯布
(柄はこちらにおまかせですが、少し選んでいただけるよう二組程お入れします。)
江戸打ち紐

~長寿と厄除けを願う「茱萸嚢(しゅゆのう)」づくり~

*絹の和服の帯から袋を縫い、呉茱萸(ごしゅゆ)を入れます
袋は15~20センチほどになります。
*和服の帯はリサイクルになります。

「重陽の節句」の行事、今年も旧暦に合わせての開催です。
長寿と厄除けを願うシュユノウは、平安期には御簾や柱にかけて飾り、
「端午の節句」のときに作る薬玉と取り換えるのが習わしでした。

古来の風習を追体験するワークショップです。